
こんにちは、
大内です。
ご覧頂き本当にありがとうございます(^^♪
『断糖高脂質食』
というダイエットをご存知でしょうか。
金森式ダイエットとも言われています。
今回は、 断糖高脂質食ダイエットについてメリットとデメリットをお話できればと思います。
目次
断糖高脂質食とは?
断糖高脂質食とは、
・糖質を一切取らない
・脂質をたくさん摂る
・たんぱく質はほどほどに
というダイエット方法になります。
結構シンプルで、
ケトジェニックダイエットと似ています。
また、良い脂を摂取するために、
オメガ3などサプリメントを使用する時があります。
たんぱく質でも、インスリンが分泌されるので、
たんぱく質摂取は体重×1gとしています。
体重が50㎏の人は、
1日50gまでたんぱく質OKです。
また、運動はしなくていいというのが特徴です。
断糖高脂質食のメリット
この食事を続けることで、
脂質代謝になります。
脂質代謝になると、
糖質代謝の時に分泌されるインスリンなどが出ないので、
ダイエットに効率がいいとのこと。
また、炎症が体でおきないといわれていますので、
肌に問題がある方はいいかもしれません。
特徴なのが、牛脂を食べようと進めています。
その名の通り、牛の脂です。
牛脂スープなど、ホルモンのように焼いて食べます。
ケトジェニックダイエットではMCTオイルを進めています。
断糖高脂質食では、牛脂です。
ただ、自然の脂ならなんでも大丈夫なので、
たまごやアボカドなどでも大丈夫です。
断糖高脂質食 のデメリット
デメリットは、野菜の糖質を気を付けないほど糖質が食べれません。
ごはんやパンなどは一切ダメです。
それが、ずっと続けられるかが問題です。
私は、2014年のトロント大学の研究で
どんなダイエット手法も優位差はない、
結局カロリー計算が決め手。
という夢のない研究があります。
実際、そうだと思っています。
糖質を悪のように扱っていますが、良い面もあります。
単純に摂り過ぎが悪いだけです。
ただ、ボディビルダーなどでも
カラダを絞る時は、糖質を抜く時があります。
なので、効率が良いといえばいい可能性はありますが、一般人が痩せるには糖質を摂りながらでも可能だと思います。
バランス良く食べて痩せるダイエット手法の記事は以前に書きましたので、よかったらご覧ください↓
遺伝子的にマッチする可能性はあるので、
断糖高脂質食に興味が出た場合はやってみる価値は十分あります。
あとは、
運動はしないでも理屈的には痩せますが、
見た目はダサくなる可能性があるので、個人的には取り入れた方がいいと思います。
また、運動をするとホルモンが分泌されてダイエットの相乗効果が見込めます。
最後は自己管理が決め手
断糖高脂質食ダイエットに限らず、
最後は食事管理をひとりでできるかという問題になります。
要は、継続力です。
どんな食事方法でも、
管理して続けないと成果は出ません。
数キロレベルのダイエットなら何とかなるかもしれませんが、
10キロ以上のダイエットに臨むなら、環境作りをしっかりすることをおすすめします。
・家にお菓子やお酒をおかない
・コンビニに寄る癖をなくす
…
などそういった点から地道に整えることが大切です。
もし、自己管理ができないなら、パーソナルトレーニングなどダイエットの専門と一緒に頑張るのが良いと思います。
その方が、てっとり早く環境を手に入れることができて
ダイエット達成するまで時間短縮ができると思います。
まとめ
・断糖高脂質食は、糖質ゼロ、脂質たくさん、たんぱく質ほどほど
・断糖高脂質食はインスリンが分泌されない
・ボディビルダーも断糖高脂質食のようなことをしている人もいる
・断糖高脂質食は続けられるかが問題…
・最後は自己管理が必要
最後までありがとうございました!
プロフィール:
大内哲郎
40代を中心に生活習慣をサポートをし30㎏ダイエットや
お腹痩せのパーソナルトレーニングを得意としている。
その他オンラインで30㎏痩せる方法やコーチングをしている。
痩せて自信を付けることや病気にならない未病作り以外に、
アフターコロナの状況でダイエット以外にも使える人生が好転するような科学に基づいた心理や思考習慣法を伝えている